健康づくり

フレイル・認知症予防

高齢者の健康と介護予防をサポートします。運動・栄養改善・お口の健康など介護が必要となる前の予防活動や認知機能の低下を防ぐ活動、高齢者の方々が仲間とふれあい、いきいきと暮らせるきっかけづくりのお手伝いをします。

自主事業等

高齢男女運動
コグニサイズの普及
コグニサイズは、国立長寿医療研究センターが開発した、運動と認知課題を組み合わせた「認知症予防を目的とする取り組みの総称を表す造語」です。

神奈川県では、コグニサイズの普及を進める取り組みを積極的に実施しており、当財団は、平成31年度の「コグニサイズ指導者派遣事業」の実施機関として認定されました。
space
● このほか、フレイル予防セミナー等も開催しています。
詳しくは、 こちら
space

依頼に基づく健康教室等の企画・実施、専門スタッフの講師派遣

地域や職場にお伺いして介護予防に関する運動や食、社会参加などをテーマに教室の企画・運営、講師の派遣を行なっています。
ロコモ(運動器症候群)
予防チェック教室
ロコモ予防
ロコモ度テストを行ない、からだの現状を把握して、一人ひとりが楽しく行なえる運動教室の開催・講師派遣を行っています。
ロコモ=ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
転倒予防教室

転倒予防
思わぬ転倒で骨折しない「転ばないからだづくり」を学ぶ教室の開催・講師派遣を行っています。

*教室の企画運営、講師派遣については、ご相談を承ります。
お問い合わせ 健康づくり課 電話 045-243-2008
公益財団法人 かながわ健康財団
お問合せはこちら
  • 総務課
  • 健康づくり課
  • がん対策推進本部
  • アイバンク・臓器移植推進

PageTop